2016年度(第14回)全国大会
開催のお知らせ
2016年度全国大会は、終了致しました。多くの方のご参加ありがとうございました。
2016年度全国大会プログラム委員会
2016年度全国大会実行委員会
委員長 金子 宏直 委員長 池田 康弘
標記全国大会を、下記要領にて開催いたします。多数のご参加をいただきますようお願い申し上げます。
記
1.日時: 2016年11月5日(土)〜6日(日)
2.会場: 熊本大学 (黒髪北地区)(文法学部本館)(〒860-8555 熊本市黒髪2丁目40番1号 TEL096-344-2111(代表))
3.主催: 法と経済学会
4.プログラム概要
会場 |
時間 |
報 告 題 名 |
発表者名 |
所 属 |
討論者 |
要旨 |
論文 |
|
11:50 | 開会の辞 池田 康弘(実行委員長) | |||||||
研 |
A2教室 |
セッション1 『企業経営金融』 チェア:清水 剛(東京大学) | ||||||
12:00-12:40 | 窮境企業の経営に対する金融債権者の関与 | 木下 信行 | アフラック | 田中 亘 (東京大学) |
||||
12:40-13:20 | 銀行による第三者割当増資の問題について :1990年代後半の金融危機時の事例に関する実証研究 |
広瀬 純夫 | 信州大学経済学部 | 松中 学 (名古屋大学) |
13:20-14:00 | 中小企業の事業承継における一考察 | 森田 理恵 | 大阪大学大学院法学研究科 | 清水 剛 (東京大学) |
-
|
A3教室 |
セッション2 『刑事手続き等』 チェア:村松 幹二(駒澤大学) | |||||||
12:00-12:40 | 日本の死刑に関する2つの計量分析の再検討 | 森 大輔 | 熊本大学法学部 | 村松 幹二 (駒沢大学) |
||||
12:40-13:20 | Optimal law enforcement with multiple criminal organizations | 矢作 健 | 早稲田大学大学院経済学研究科(院生) | 村松 幹二 (駒沢大学) |
||||
13:20-14:00 | 音楽の著作権市場における「アンチコモンズの悲劇」の理論・実証及び著作権等管理事業法の政策効果 | 門脇 諒 | 一橋大学大学院経済学研究科 (院生) | 鈴木 伸枝 (駒澤大学) |
||||
14:00-14:10 | ◇休 憩 |
パ ネ ル セ ッ シ ョ ン |
A1教室 | ■パネルセッション 「諫早湾干拓訴訟の課題とその解決に向けて」 | ||||
14:10-15:40 | モデレーター 細江 守紀(熊本学園大学) パネリスト 馬奈木 昭雄(弁護士) 樫澤 秀木(佐賀大学) 川嶋 四郎(同志社大学) 福井 秀夫(政策研究大学院大学) |
|||||
■開催校挨拶 | ||||||
15:40-15:50 | 深町 公信(熊本大学法学部長) |
15:50-16:00 | ◇休 憩 |
パ ネ ル セ ッ シ ョ ン |
A1教室 | ■パネルセッション 「リーガル・プロフェッション養成への社会科学アプローチ」 | ||||
16:00-17:30 |
モデレーター 太田 勝造(東京大学) パネリスト 渡辺 絵美(熊本大学、弁護士) 福井 秀夫(政策研究大学院大学) 遠藤 直哉(弁護士) 齋藤 隆夫(元司法書士・桜美林大学) |
17:30-18:00 | ◇休 憩 |
18:10-20:00 | 懇親会(くすのき会館) |
※:論文の掲載(アップロード)は、逐次行っていきます。 |
会場 |
時間 |
報 告 題 名 |
発表者名 |
所 属 |
討論者 |
要旨 |
論文 |
|
研 |
A2教室 |
セッション3 『裁判』 チェア:宇佐美 誠(京都大学) | ||||||
8:50-9:30 | グラフィカルモデルの活用による裁判実務における確率的推論の実践可能性 | 木本 茂樹 | 信和法律事務所 | 太田 勝造 (東京大学) |
||||
9:30-10:10 | 当事者主義における裁判官の関与と訴訟当事者への影響 | 池田 康弘 / 細江 守紀 |
熊本大学法学部/熊本学園大学経済学部 | 河野 憲一郎 (熊本大学) |
-
|
10:10-10:50 | 国立マンション事件からの示唆 | 西正 稔 | マンパワーグループ株式会社 | 角松 生史 (神戸大学) |
A3教室 |
セッション4 『制度』 チェア:安藤 至大(日本大学) | |||||||
8:50-9:30 | 医療費抑制の具体策 −Drug Vial Optimization(DVO) |
岩本 隆 | 慶應義塾大学 | 三浦 功 (九州大学) |
||||
9:30-10:10 | 国家公務員制度改革の経緯と今後の課題 | 戸田 宏治 | 日本経済大学 | 福井 秀夫 (政策研究大学院大学) |
||||
10:10-10:50 | 信託法・制度の経済分析 | 荒井 弘毅 | 秀明大学総合経営学部 | 安藤 至大 (日本大学) |
||||
特 別 セ ッ シ ョ ン |
A1教室 |
■特別セッション 「熊本大学「熊本復興支援プロジェクト」と震災復興のパネルディスカッション」 | |
11:00-12:20 |
モデレーター 金子 宏直(東京工業大学) パネリスト 安部 美和(熊本大学) 金子 由芳(神戸大学) 岡本 正(弁護士、慶応大学) |
12:20-13:20 | ◇昼食休憩 (別室にて 理事会開催) |
総 会 |
A2教室 | ■2016年度 総会 | |
13:20-13:50 | 審議事項 ・2015年度事業報告・収支決算 ・2016年度事業計画・収支予算 ・その他 |
会 長 講 演 |
A2教室 | ■会長講演 | |
13:50-14:30 | 細江 守紀 (熊本学園大学) |
14:30-14:40 | ◇休 憩 |
パ ネ ル セ ッ シ ョ ン |
A1教室 |
■パネルセッション 「『定型約款』規定の民法への導入を考える:法と経済学からの問題提起」 | ||
14:40-16:00 | モデレーター 広瀬 久和(青山学院大学) パネリスト 田中 亘(東京大学)Presentation_Tanaka 清水 剛(東京大学) |
※:論文の掲載(アップロード)は、逐次行っていきます。 注:報告25分、討論10分、質疑応答5分(計40分) |
5.参加費
会員:無料、非会員:一般 5,000円、学生2,000円 (懇親会については、一律 4,000 円(予定))
6.会場ご案内
会場 熊本大学 (黒髪北地区)
http://www.kumamoto-u.ac.jp/campusjouhou/kurokamikitaku
交通案内
http://www.kumamoto-u.ac.jp/campusjouhou/access
※会場内の詳細については「法と経済学会全国大会会場案内図.pdf」をご参照ください。
【会場への交通アクセスについて】
熊本空港からは、空港リムジンバス熊本駅行きにて「通町筋」で下車、「水道町」バス停への乗り換えが必要となります。
(空港から大学まで、バスで概ね1時間〜1時間半)
空港から大学まで、タクシーですと約40分、約4,000〜4,500円です。
【2日目 (11月6日(日) タクシー相乗りについて】
大会終了後、熊本大学から、空港、JR駅等までのタクシーの相乗りのご希望を募る予定です。
14時40分(最終のパネルセッション開始前)までに、受付にて相乗りを希望するグループ(2名〜4名)ごとに「タクシー相乗り希望」の申込みをして下さい。
熊本大学から熊本空港へは、約40分、約4,000〜4,500円です。3名様での相乗りですと、1人1,500円程度となります。
精算は各グループにてお願い致します。個別の領収書の発行は困難と思われます。
また、万が一、交通渋滞等の遅れで便に乗り遅れた場合でも、事務局は責任を負いませんのでご了承の上お申し込みをお願いいたします。
7.その他
・当日は、熊本大学学園祭が開催されております。
個別報告を除く、パネルセッションと特別セッションは大学関連企画として、学内公開(学内参加者は無料)とさせて頂いております。
・会場での資料の配付はございません。聴講希望をされる論文・要旨などを各自ダウンロードしてご持参ください。
要旨・論文は、逐次、プログラムに掲載(アップロード)していきますので、ご注意下さい。